mardi 17 novembre 2020

Harvey Williams Another Sunny Day Interview (2009)

In 2009 I had an interview with Harvey Williams of Another Sunny Day !  He forgive me to publish this interview for Anorak Crumble webzine ! Here's the Engliish / Japanese text.

Another Sunny Day was formed in 1987 by Harvey Williams  and released the album "London Weekend (1992)" on Sarah Records. He released two albums "Rebellion (Sarah Records / 1994)" and "California (Shinkansen Recordings / 1999)" as a solo.

2009年にAnother Sunny DayのHarvey Williams氏にインタビューしました!彼がAnorak Crumbleウェブジンへ掲載することを許可して下さいました!これは英語と日本語のテキストです。

Another Suunny DayはHarvey Williamsによって1987年に結成されSarah Reecordsから唯一のアルバム"London Weekend (1992)"をリリースした伝説のユニット。彼はまたソロ名義で二枚のアルバム"Rebellion (Sarah Records / 1994)"と"California (Shinkansen Recordings / 1999)"をリリースしました。

■Why did you start Another Sunny Day ?

Another Sunny Dayを始めたきっかけを教えて下さい。

Harvey Williams : Firstly I have to tell you Another Sunny Day wasn't the band.  In 1987 I tried to form the band with my friends but I  couldn't. It's me who wrote songs and play instruments. It seemed smarter than a solo project and made it look like a band (The indie scene always prefers bands to solo acts). I started Another Sunny Day because everybody started to write songs and play at that time,  for the same reason as others...absolute love for pop and desire to offer.

「まず最初に、Another Sunny Dayは、バンドでは無かった。1987年の中頃に、仲間を集めてバンドを試みたけれども、“結成”には至らなかった。曲を書き、楽器を演奏していたのは、僕だった。ソロ・プロジェクトよりも賢明なものに思えて、バンドのように見せた(インディ・シーンは何時だってソロ・アクトよりもバンドを好むものなんだ)。で、“何故”かと言うと、他の人達と同じ理由で、誰もが曲を書き音楽を演奏し始めたからだと思う:ポップへの絶対的な愛情と、提供することや、共にすることへの、欲望。」

■How did you  sign to Sarah Records ?

Sarah Recordsとの契約のいきさつを教えて下さい。

Harvey Williams :  I signed without a contract with Sarah Records. It's suitable because we were tied on the basis of friendship and trust. They paid for my recording and the profit paid only once in fifty fifty,  very simple !  I could  leave the label  if I  have no song but why do you want it ?

「Sarahと契約書は交わさなかった。彼らの手段は適していた、フレンドシップと信頼がベースとなって結ばれていた。彼らがレコーディング費用を払って、利益はフィフティー・フィフティーで1度きり支払われた。シンプル!曲が無くても、いつでもレーベルを去ることが出来た、だけど何故それを望むっていうんだい?」

■What kind of bands were you playing with at that time? 

当時どんなバンドとライヴを行っていましたか?

Harvey Williams :  Not so many gigs because Another Sunny Day was a solo project.  Sometimes I asked  Bob and  Michael  of The Field Mice to play with. In fact in my first gig we played half and half, The Field Mice and Another Sunny Day songs.  In my short French tour  Matthew of The Orchids helped me as a extra guitarist.  A few days later Julian Henry of The Hit Parade joined my show as an additional guitarist.

「Another Sunny Dayは本当に少ししかギグをやらなかった。“ソロ・プロジェクト”だったから。時々、僕はライヴの日に、演奏してもらうためThe Field MiceのBobとMichaelを誘い込んだ(実際、僕が初めて演奏した最初のギグは、曲を交替にやった…半分はThe Field Mice、半分はAnother Sunny Day…セットの間ずっと)。フランスでの短いツアーの間は、The OrchidsのMatthewがエクストラ・ギター奏者として協力してくれた。何日か後のショウでTHE Hit ParadeのJulian Henryがアディショナル・ギターとして参加してくれた。」

■What kind of bands / artists are you influenced by ?

影響を受けたバンドやアーティストは?

Harvey Williams  : I think it's exactly what you expected. Biff Bang Pow!, Jasmine Minks, Primal Scream (their songs "It Happens” and “Velocity Girl” are really wonderful. I wondered if it would sound like that.) on Creation Records, and the bands of same generation as me like The June Brides, Razorcuts, McCarthy...

「全て君が予想している通りだと思うよ本当に。初期の楽曲は、Creationレーベルの:Biff BANG POW!、Jasmine Minks, Primal Scream(“It Happens”と“Velocity Girl”は実に素晴らしい。どうやったらあんな音になるのかなと思った)プラス、同時期のバンド(The June Brides, Razorcuts, McCarthy」

■I have been your fan ever since I listened to your song "You Should All Be Murdered". What do you think about The Smiths ?

シングル"You Should All Be Murrdered"を聴いた時、THE SMITHSにソックリだなぁと感激して、あなたのファンになりました。The Smithsについてはどう思いますか?

Harvey Williams  : In the early 80's  The Smiths were supported by teenagers (like me) who were dissatisfied with the government. It was a true education, both musically and culturally. They were the gateway to a whole new world. I would have been a completely different person if The Smiths didn't exist.

「80年代のはじめ、政府などに不満を抱いているティーンエイジャー(僕みたいな)に絶大な支持を得ていた。真の教育、だったわけだ、音楽的にも、文化的にも。彼らは、全く新しい世界への入り口、だった。もしThe Smithsが存在していなかったら、全く違った人間になっていたと思う。」

■In the liner-notes for the Cherry Red edtion CD :  It's written the song "You Should All Be Murdered" was a sign of anger and frustration ? 

Cherry Red盤のライナーには、"You Should All  Be Murdered"は、“怒りやフラストレーションの表れだ”と書かれていましたが?

Harvey Williams  :  Frustration,  exactly. Anger, sometimes. It was a dark time, politically and culturally and for the people.That's why The Smiths raised the bonfire of hope. I didn't even want to be a part of the mainstream and never expected. That's why I was angry and frustrated.

「フラストレーション、確かに。怒り、時として。政治的にも、文化的にも、国民にとっても、暗い時代だったんだ。それでThe Smithsが希望のかがり火を掲げていたわけだ。とはいえ、メインストリームの一部になりたいとさえも思わなかったし期待したことなんて無かった。それで、そのことに、怒ったり、フラストレーションを、感じていたわけだ。」

■Why did you titled  "London Weekend"  for the album?

アルバム・タイトルを"London Weekend"と名付けたのは何故ですか?

Harvey Williams  :  There's a independent TV company  which was called "London Weekend Television" in the 70's and 80's. They always used phraze like : grammar and excite (London !!)  &  freedom and good times (weekend !!) . It was a reminder of my youth, spent watching TV for hours.

「70年代と80年代に、“London Weekend Television”というインディペンデントTV会社がイギリスにあった。いつも世間を喚起させるフレイズで:グラマーでエキサイト(なロンドン!!)、フリーダムとグッド・タイムス(の週末!!!)、みたいな。何時間もずっとテレビを観て過ごしていた僕の若さを呼び起こしてくれるものでもあった。」

■At that time, was there something like an indie pop scene ?  Were  they called "popkid" or  "cutie", not "twee" ?

当時、“インディ・ポップ・シーン”みたいなものはありましたか?“twee”では無く“popkid”や“cutie”と呼ばれていたとか?これらの言葉について、どう思いますか?

Harvey Williams : At that time "twee" wasn't used to describe the indie pop scene (but I noticed it was written for the reviews in the booklets !). "popkid” & “cutie” were used sometimes and we were "Sarah" bands, not "cutie" and "shambling".  I was just happy to be criticized...but I always think Another Sunny Day is a punk rock group.

「“twee”という単語はこのシーンを述べるのに使われていなかった(けれど、ブックレットの中のレヴューの一つに使われていることに気がついた!)。“popkid”と“cutie”は時たま使われていたフレイズであって、僕達は“cutie”だったり“shambling(よちよち歩き)”なバンドじゃなくて、僕達は“sarah”バンドだった。この言葉が好きかどうかって。僕はあれこれ評されるのが嬉しいだけであって…だけど僕はいつだってAnother Sunny Dayはパンク・ロック・グループだと思っている。」

■How's your life during the activity period of Another Sunny Day, from the late 80's to the early 90's ?

80年代後半から90年代初頭のAnother Sunny Day活動期は、どのように過ごされましたか?

Harvey Williams :  My life had changed a lot. I worked in London, studied at school  again and graduated. I lose my job and came back to my parents in Penzance. I came back to London again and I got job. I remember it was not enjoyable when I lose my job. It was the most songwriting time of my life. I wrote two or three songs a week. Now I write two songs a year...

「僕の人生はとても変化していた。ロンドンで働いて、大学へ戻って、卒業して、失業して、ペンザンスの両親のところへ戻って、ロンドンへ戻って、仕事に就いて。思い出してみると、失業した時は楽しくなかった。人生において最もソングライティングを行った時間だった、一週間に2〜3曲は書いていた。今は1年に2曲くらい…。」

■What did / do you think about the British administration / government at that time?

当時のイギリス政権に関して、Cherry Red盤のライナーで触れられていたのですが、どのように思っていました/いますか?

Harvey Williams : I am always a supporter of the Labor Party, especially in the 80's. Neil Kinnock was the last Labor leader. I hated Thatcher and everything she did.

「いつだって労働党の熱烈なサポーターだ、80年代は特にそうだった。Neil Kinnockが最期の労働党リーダーだったように思う。サッチャーと彼女のやったこと全て嫌いだった。」



■Did you toured with Josh Gennet from US indie pop band Holiday in 1999 ?

USインディ・ポップ・バンドHolidayのJosh Gennetと1999年にツアーを行ったと誰かのサイトに書いてあったのを読んだのですが?

Harvey Williams : Holiday ? I had some shows with Josh in New York, Sweden and London, too. He is a talented and good guy. 

「Holiday?Joshと何回かショウを行った。ニューヨークで1回、スウェーデンで何回か、ロンドンでも。彼は才能があって良い奴。」

■What kind of music do you listen to ?

今はどんな音楽を聴いていますか?

Harvey Williams : Not often but I like to dig oldies like Kraftwerk, The Beach Boys, The Beatles, obscure stuff, especially...

「今の音楽はあまり聴いていないけれど、昔のポップを掘るのは好き。KRAFTWERK、THE BEACH BOYS、THE BEATLES、オブスキュアなのは特には…。」

■Are you releasing the new album as a solo or  new band ?

ソロまたは新バンドとしてアルバムをリリースする予定はありますか?

Harvey Williams : My songwriting doesn't come out naturally as I wanted to see before but I still write new songs from time to time.

「ソングライティングが以前みたく自然に出て来ないけれども、今でも新曲を時々書いているよ。」


Aucun commentaire:

Enregistrer un commentaire